研究課題/領域番号 |
22730129
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
芦立 秀朗 京都産業大学, 法学部, 准教授 (00387995)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 行政学 / 援助行政 / 国際協力 / 国民参加 / ネットワーク / ガバナンス |
研究概要 |
1990年代以降、日本政府は援助行政(ODA)に非政府組織(NGO)等の多くの民間セクターを関与させる「国民参加型援助」を進めてきた。研究代表者は「手段としての参加」と「目的としての参加」を理論的に区別した上で、被援助国民の参加にまで射程を広げて分析を行い、(少なくても参加の第一類型に関する限り)現地住民の参加が援助行政の事業におけるパフォーマンスの向上につながっている可能性が高いことを示した。
|