• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ対中政策と台湾地位未定論-対日講和条約第2 条 b 項の形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 22730139
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 慶吉  大阪大学, 法学研究科, 准教授 (60456928)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードダレス / 台湾 / 対日講和 / サンフランシスコ平和条約 / 中国 / トルーマン
研究概要

1951 年 9 月、アメリカ主導で作成された対日講和条約が締結された。同条約第2 条 b 項は台湾の処分について、「日本国は、台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する」、と規定する。ここに明らかなように、対日講和条約は日本の台湾放棄を定めたのみで、その帰属先を規定しなかった。本研究ではそのことに着目し、台湾の地位を未定にとどめたアメリカの意図や狙いについて考察した。なお成果の一部は、論文、学会報告という形で発表した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 二つの中国』とアメリカ-ダレスの対中政策論2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慶吉
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 第62巻第2号 ページ: 187-222

    • NAID

      120005955985

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「二つの中国」とアメリカ―ダレスの対中政策論2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慶吉
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 62 ページ: 187-222

    • NAID

      120005955985

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アメリカの 2 つの中国」政策-その形成と構造2012

    • 著者名/発表者名
      高橋慶吉
    • 学会等名
      日本国際政治学会2012 年度研究大会、自由論題部会「アメリカと集団的安全保障-冷戦・核・インテリジェンス」
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-10-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] アメリカの「二つの中国」政策―その形成と構造

    • 著者名/発表者名
      高橋慶吉
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi