研究課題/領域番号 |
22730140
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
酒井 一臣 京都橘大学, 文学部, 助教 (10467516)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 国際秩序 / 社会外交史 / 文明国標準 / 国際秩序論 / 外交の民主化 |
研究概要 |
この研究課題では、1930年代に日本で唱えられた国際秩序論に関して、その全体像に関する著書の執筆及び、前史としての不戦条約問題、大東亜共栄圏論の背景についての研究に取り組んだ。日本が国際民主主義という新しい「文明国標準」(グローバルスタンダード)に対応できなかった点を、「国民外交」という用語に着目して研究を進めた。その結果、国際協調主義論者ですら、外交の民主化には消極的姿勢であったことを明らかにした。
|