• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二つの中ソ同盟(1945-50)の比較研究-戦後東アジア国際政治の起点

研究課題

研究課題/領域番号 22730150
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関宇都宮大学 (2011-2012)
大阪国際大学 (2010)

研究代表者

松村 史紀  宇都宮大学, 国際学部, 講師 (80409573)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード東アジア国際関係史 / アジア冷戦史 / 中ソ関係史 / 中ソ同盟 / 戦後国際秩序 / 中ソ関係 / 東アジア国際政治史 / 東アジア冷戦 / 中ソ友好同盟条約 / 中ソ友好同盟相互援助条約 / 攻守同盟 / 集団安全保障 / 地域的取極 / 冷戦 / 旧敵国 / 国際政治学 / 同盟研究
研究概要

中ソ友好同盟条約(1945年8月締結)と中ソ友好同盟相互援助条約(1950年2月締結)の成立過程をそれぞれ史的分析した上で、両同盟を比較考察した。その結果、前者の同盟が第二次世界大戦後、戦勝国を中心に構想された「戦後平和秩序」を体現するものであったのに対して、後者の同盟がその「戦後平和秩序」の核心(戦勝国による敗戦国の台頭阻止)と冷戦的対立とが結合することで成立したことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 二つの中ソ同盟の比較考察(1945-1950)2013

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 第19号 ページ: 71-87

    • NAID

      120005290536

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二つの中ソ同盟の比較考察(1945-1950)2013

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 19 ページ: 71-87

    • NAID

      120005290536

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中ソ同盟の成立(1950年)-「戦後」と「冷戦」の結節点-2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 第34号 ページ: 43-56

    • NAID

      110009455107

    • URL

      http://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/8818/1/34-5-matsumura.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 満洲国崩壊後の東アジア-二つの中ソ同盟からの考察-2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      満洲学会[韓国]『満洲研究』

      巻: 第13号 ページ: 73-101

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 満洲国崩壊後の東アジア―二つの中ソ同盟からの考察―2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      満洲学会[韓国]『満洲研究』

      巻: 13 ページ: 73-101

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中ソ同盟の成立(1950年)―「戦後」と「冷戦」の結節点―2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      宇都宮大学国際学部研究論集

      巻: 34 ページ: 43-56

    • NAID

      110009455107

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中ソ友好同盟条約とソ連-同盟の設計と利権問題2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      『国際研究論叢』

      巻: 第24巻第2号 ページ: 129-145

    • NAID

      110008148654

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中ソ友好同盟条約とソ連--同盟の設計と利権問題2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 雑誌名

      国際研究論叢

      巻: 第24巻第2号 ページ: 129-145

    • NAID

      110008148654

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 二つの中ソ同盟の比較考察国内外の別:(1945-50)2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      日本国際政治学会2012年度研究大会分科会セッションE-2東アジア国際政治史II
    • 発表場所
      名古屋国際会議場・会議室232
    • 年月日
      2012-10-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 満洲国崩壊後の東アジア-二つの中ソ同盟からの考察-2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      韓国国民大学校韓国学研究所・満洲学会共催国際学術大会
    • 発表場所
      韓国ソウル市、国民大学校経商館301号学術会議場
    • 年月日
      2012-05-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Regional Order in East Asia after the Two Global Wars2012

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Matsumura
    • 学会等名
      The 8^<th> Hankyoren-Busan International Symposium, November 21^<st>
    • 発表場所
      Nurimaru APEC House, Busan, Korea125-151
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 満洲国崩壊後の東アジア―二つの中ソ同盟からの考察―2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      韓国国民大学校韓国学研究所・満洲学会共催国際学術大会
    • 発表場所
      韓国ソウル市、国民大学校経商館301号学術会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 二つの中ソ同盟の比較考察(1945-50)2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      日本国際政治学会2012年度研究大会分科会セッションE-2東アジア国際政治史II
    • 発表場所
      名古屋国際会議場・会議室232
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Regional Order in East Asia after the Two Global Wars2012

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Matsumura
    • 学会等名
      The 8th Hankyoren-Busan International Symposium
    • 発表場所
      Nurimaru APEC House, Busan, Korea
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『戦後』と『冷戦』の結節点-中ソ友好同盟相互援助条約の史的考察-2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      アジア政経学会第七回定例研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス南館4階Meeting Room
    • 年月日
      2011-11-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「戦後」と「冷戦」の結節点:中ソ友好同盟相互援助条約の史的考察2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      アジア政経学会第七回定例研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2011-11-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中ソ友好同盟相互援助条約の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      北東アジア学会第17回学術研究大会
    • 発表場所
      北海商科大学405教室
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中ソ友好同盟相互援助条約の再検討2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      北東アジア学会
    • 発表場所
      北海商科大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 戦後秩序のなかの中ソ同盟-1945年-2010

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      中国現代史研究会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス本館 会議室2階
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦後秩序のなかの中ソ同盟--1945年2010

    • 著者名/発表者名
      松村史紀
    • 学会等名
      中国現代史研究会
    • 発表場所
      神戸大学六甲台キャンパス
    • 年月日
      2010-07-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『二〇世紀満洲歴史事典』「政治協商会議」「ソ連軍の進攻と撤退」「中国長春鉄道」「中ソ対立」「中ソ友好同盟条約」「中ソ友好同盟相互援助条約」「マリノフスキー」「冷戦」「レドフスキー」2012

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦、松重充浩、松村史紀編著
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 『東アジアにおける二つの「戦後」』「第4章戦後秩序のなかの中ソ同盟(1945年)」2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀、森川裕二、徐顕芬編
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 二〇世紀満洲歴史事典2012

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦、松重充浩、松村史紀
    • 総ページ数
      812
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 東アジアにおける二つの「戦後」(執筆担当:「第4章 戦後秩序のなかの中ソ同盟(1945年)」)2012

    • 著者名/発表者名
      松村史紀(共編著)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『NIHU現代中国早稲田大学拠点研究シリーズ5東アジア地域の立体像と中国』(「第3 章 ミコヤン秘密訪中考(1949年1-2月)-中国革命と戦争をめぐる秩序設計-」)2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀、森川裕二、徐顕芬編著
    • 出版者
      早稲田大学現代中国研究所
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 東アジア地域の立体像と中国(執筆担当:「第3章 ミコヤン秘密訪中考(1949年1-2月):中国革命と戦争をめぐる秩序設計)2011

    • 著者名/発表者名
      松村史紀(共編著)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      早稲田大学現代中国研究所発行
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 上記「発表図書」の研究成果をネットで全文公開

    • URL

      http://www.china-waseda.jp/wiccs/docs/WICCS-S5.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 上記図書『東アジア地域の立体像と中国』は、以下のURLで全文ダウンロードできる。

    • URL

      http://www.china-waseda.jp/wiccs/docs/WICCS-S5.pdf

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] (1)中国現代史研究会での発表原稿は、学術論文(題名「戦后秩序中的中蘇同盟(1945年)」)として完成させ、中国語書籍(戴超武・青山瑠妙編)として近刊予定。

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] (2)上記の発表内容については、中国現代史研究会編『現代中国研究』2010年10月、第27号、123頁に報告要旨を掲載。

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi