• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オープン化した地場産業型集積の集積間分業と集積間競争についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730212
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用経済学
研究機関関西大学

研究代表者

榊原 雄一郎  関西大学, 経済学部, 准教授 (00420696)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地場産業 / 産業集積 / 鯖江眼鏡産地 / グローバル化 / 国際分業 / 鯖江産地 / 地域経済
研究概要

本研究では事例として眼鏡産業の三大産業集積について取り上げ、その中で鯖江地域の盛衰を、集積「外部」に広がる他の産業集積との分業ネットワーク構築および集積間競争から描きだした。鯖江地域は1960年代以降でみると、低コストを武器に積極的に海外市場へ打って出ていき一定程度の市場を獲得したが、1980年代にはいると円高の進展により輸出競争力が落ちる中で、発展途上国が低価格品市場で台頭し、海外市場を徐々に失いつつある。これに対して、鯖江地域は中国の産業集積との低価格品競争に打ち勝つために、自ら海外展開を進める一方で、著名ブランドを保有するイタリア産地の戦略に組み込まれアジア地域向け製品を供給するOEM基地化が進んでいることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] グローバル経済下における産業集積間の競争と協力についての研究2013

    • 著者名/発表者名
      榊原雄一郎
    • 雑誌名

      関西大学経済論集

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 縮小化時代における地場産業型集積の深層の発展力についての研究-福井繊維産地の再編成を事例に-2011

    • 著者名/発表者名
      榊原雄一郎・南保勝
    • 雑誌名

      地域経済学研究

      巻: Vol.22 ページ: 66-79

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 縮小化時代における地場産業型集積の深層の発展力についての研究:福井繊維産地の再編成を事例に2011

    • 著者名/発表者名
      榊原雄一郎・南保勝
    • 雑誌名

      地域経済学研究(日本地域経済学会)

      巻: 22(※掲載決定・書類作成時校正中 未定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル経済下における産業集積間の競争と協力についての研究;鯖江産地の事例から

    • 著者名/発表者名
      榊原雄一郎
    • 雑誌名

      関西大学経済論集

      巻: 掲載決定

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi