• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特許価値の推定に関する再検討

研究課題

研究課題/領域番号 22730216
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用経済学
研究機関帝塚山大学

研究代表者

蟹 雅代  帝塚山大学, 経済学部, 准教授 (20509187)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード特許価値 / 特許更新モデル / 陳腐化率 / 特許データ / 経済統計学
研究概要

特許価値を推定する方法の一つであるPakesandSchankerman(1984)の特許更新モデルでは、初期(=登録)時点の特許収益の分布を仮定し、各期の収益は毎期一定の陳腐化率で減耗していくと考える。特許収益の分布やその減耗について直接観測することは困難であるが、特許の維持期間の分布を知ることができれば、特許更新モデルの特定化(収益分布や減耗の仮定)において有用な情報となる。本研究では、日本の特許個別データを用いた維持期間の分析を行い、消滅率は経過時間を通じて一定ではなく加速度的に上昇することを示した。また、更新率(残存率)に関して、維持期間にワ゜ブル分布を仮定した推定値の当てはまりがよいことがわかった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 特許統計データによる特許の陳腐化率の推定2013

    • 著者名/発表者名
      蟹雅代
    • 雑誌名

      Tezukayama RIEB Discussion Paper Series

      巻: No.4 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi