• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世帯内における資源配分に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730247
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済政策
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

坂本 和靖  慶應義塾大学, 経済学研究科, 准教授 (40470108)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード世帯内資源配分 / 子ども手当 / 世帯支出 / 流動性制約 / こども手当 / 世帯内配分 / 夫妻間関係 / パネル・データ
研究概要

本研究の目的は、日本のミクロデータを活用し、日本の世帯内における資源配分(支出・余暇時間)が何によって規定されているかを実証研究することにある。
過去、Jacob MincerやGary Beckerから始まるNew Home Economicsにおいては、一人の意思決定者(主稼得者)が、家計行動(消費、貯蓄など)の決定を司っていると仮定した(Unitary Model)。しかし近年、複雑化する家族行動、特に世帯内における意思決定問題を考察することは困難となり、各世帯員が各々の選好を保有することを想定した、Collective Model(Chiappori 1988 ; 1992)を想定した実証研究が増えている。本研究では、この手法を活かし、女性が所得源泉を持つようになった世帯で、わが国の有配偶世帯における資源(消費・時間)配分の構造に関する分析を行うことを目的とする。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 1990~2000年代における結婚の経済的利点の変容2012

    • 著者名/発表者名
      坂本和靖
    • 雑誌名

      季刊個人金融

      巻: 春号 ページ: 53-62

    • NAID

      40019261102

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 子ども手当の配分状況と世帯支出への影響2011

    • 著者名/発表者名
      坂本和靖
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究

      巻: No.92 ページ: 32-45

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「定額給付金」の世帯消費への影響2010

    • 著者名/発表者名
      坂本和靖
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究所

      巻: No.88 ページ: 6-16

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「定額給付金」の世帯消費への影響:「消費生活に関するパネル調査」を用いて2010

    • 著者名/発表者名
      坂本和靖
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究

      巻: 88 ページ: 6-16

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『ワーク・ライフ・バランスと家族形成』第10章2011

    • 著者名/発表者名
      樋口美雄・府川哲夫編、坂本和靖, ほか
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi