研究課題/領域番号 |
22730277
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
北澤 満 九州大学, 経済学研究院, 准教授 (10362261)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 経済史 / 経営史 / 産業史 / 近代日本経済史 / 石炭産業史 / 地域史 / 石炭産業 / 炭鉱経営史 / 地域社会 |
研究概要 |
本研究では、1930年代~1950年代における石炭産業の展開について、北海道、および九州の地域間比較を軸としっっ、分析した。戦前期において北海道と九州の石炭労働市場を比較すると、大分異なる様相を呈していた。これは、機械化の進展や、炭鉱の規模のほか、地域社会との関係による部分が大きかった。戦後石炭産業に関しては、労働争議による減産、電力利用などについて、新たな論点を提示した。
|