• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

意味的価値を創出するデザインと技術の統合に関するマネジメントの研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730295
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関香川大学

研究代表者

神吉 直人  香川大学, 経済学部, 准教授 (90467671)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード意味的価値 / デザイン / 統合 / ネットワーク分析
研究概要

本研究の焦点は、価値獲得につながる意味的価値の創造にとって重要な意味をもつと考えられる製品開発におけるデザインの実現に関して、デザインと技術の統合マネジメントの要点を明らかにすることにある。主な対象は情報家電産業である。調査方法としては、既存文献の精読、検討とプロダクトデザイナーへのインタビューによる質的データの収集を中心に行った。その結果、デザインと技術の統合マネジメントについて、以下のような知見を得た。まず、デザインと技術の統合の担い手としてデザイナーがよりふさわしいという可能性が示された。これは、統合における関連知識の性質の観点からの推論である。つまり、形式知‐暗黙知という知識の分類によれば、技術よりもデザインの方が暗黙的な要素が多い。デザインを知る者が技術を解し、積極的に技術者とコミュニケーションを取るなど、イニシアチブを握ることがデザインと技術の統合には有意であると考えられる。これらのことは、論文「インハウスデザイナーによるデザインと技術の統合」として発表した。その他の知見に関しては現在 『組織科学』誌に投稿中、 および学内紀要投稿準備中である。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] インハウスデザイナーによるデザインと技術の統合2012

    • 著者名/発表者名
      神吉直人
    • 雑誌名

      香川大学経済論叢

      巻: 第85巻, 第1 ・ 2号 ページ: 101-123

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本・台湾のものづくりにおける協力と競争2010

    • 著者名/発表者名
      蔡錫勲・長内厚・神吉直人
    • 雑誌名

      映情学技報

      巻: Vol.34, No.4 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ネットワーク分析の経営学への応用に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      中本龍市・神吉直人
    • 雑誌名

      経営学論集 80 集(日本経営学会編)

      巻: 80巻 ページ: 168-169

    • NAID

      130007712350

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ネットワーク分析の経営学への応用に関する考察2010

    • 著者名/発表者名
      中本龍市, ほか
    • 雑誌名

      経営学論集80集(日本経営学会編)

      巻: 80 ページ: 168-169

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本・台湾のものづくりにおける協力と競争2010

    • 著者名/発表者名
      蔡錫勲, ほか
    • 雑誌名

      映情学技報

      巻: 34(4) ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi