研究課題/領域番号 |
22730373
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
福田 直樹 兵庫県立大学, 経営研究科, 准教授 (90388405)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 予算管理 / 成果主義 / 管理者 / 文化的側面 / 逆機能的行動 / 予算管理の逆機能 / ローリング予測 / 逆機能行動 / 予算スラック / 日本企業 / 成果報酬システム / 管理者行動 / 逆機能 |
研究概要 |
本研究では、相対的に欧米企業のもとで適合するとされる成果主義の日本企業への導入によって生じた文化上のミスマッチが、日本企業の実践する予算管理に与える影響について考察を行った。その結果、日本企業は、成果主義の導入によって、集団主義の文化、不確実性回避の文化など、従来の日本企業が有してきた文化的特徴と個人主義の文化、不確実性選好の文化などに適合するとされる成果主義の特徴をバランスさせることによって、ハイブリッドなマネジメント・システムを築き上げようとしていることが示唆された。
|