研究課題/領域番号 |
22730393
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
猪股 祐介 京都大学, 国際交流推進機構国際交流センター, 非常勤講師 (20513245)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 満洲移民 / 戦時性暴力 / ホモソーシャリティ / 歴史和解 / 国際交流 / 日本人公募 / 満洲体験 / 満州移民 / 規律=訓練 / 中国ネット社会 / ジェンダー / ナショナリズム / ホモソーシャル / 引揚者 / 言説分析 / 集合的記憶 / 歴史認識 / 1950年代 / 麻山事件 / マス・メディア |
研究概要 |
満洲移民の戦後言説に関して、次の三つを明らかにした。第一にソ連進軍後の満洲移民女性に対する戦時性暴力、第二に満洲縁故者による歴史和解に向けた公共圏の構築、第三に在満日本人の経験の類型化である。
|