研究課題/領域番号 |
22730420
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 名古屋産業大学 |
研究代表者 |
高橋 陽子 名古屋産業大学, 環境情報学部, 准教授 (40387907)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | アーレント / 全体主義 / 思想 / 社会学 / 社会思想 / 社会福祉関係 / 思想史 |
研究概要 |
アーレントの全体主義論の独自性を明らかにすることが研究の第一の目的である。それによって、『全体主義の起原』以降の、『人間の条件』をはじめとする彼女の著作の主要概念である、「活動」、「競技精神」、「多数性」、「始まり」、「ノモス」、「連帯」などが内包する意味内容を、テキストを忠実に読解することによって明確に定義し、アーレントの思想の体系化を目指した。学会発表、論文は以下のとおり。”H. Arendtにおける「社会問題」”、”Hannah Arendtの思想における『全体主義の起原』の意義”、”哀れみと親密圏”、”ハンナ・アーレントにおける「公開」”。
|