• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

他者とのやりとりによる知の構成過程の解明一他者との関係性の変化から一

研究課題

研究課題/領域番号 22730512
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関九州大学

研究代表者

奈田 哲也  九州大学, 人間環境学研究院, 学術協力研究員 (20567391)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード知識獲得過程 / 協同問題解決 / 認知発達 / 感情
研究概要

他者とのやりとりによる知の構成過程を明らかにするため,小学校3年生を対象とし,彼らの言動に対して,実験者が,協応的に,又は,表面的に振る舞うといったように異なるやりとりを行った。その結果,協応的に振る舞う方が,知識獲得を推し進めることが判明した。このことは,やりとりを楽しめる雰囲気をつくっていかなければ,やりとりにおける相手の言葉の真意等に気づけないといったように,やりとりからの恩恵が得られないことを示している。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 個の知識獲得を促す2012

    • 著者名/発表者名
      奈田哲也・堀憲一郎
    • 学会等名
      やりとりを通して生起した課題活動に対するポジティブ感情,日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 個の知識獲得を促す,やりとりを通して生起した課題活動に対するポジティブ感情2012

    • 著者名/発表者名
      奈田哲也・堀憲一郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2012-03-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] What experience in a collaborative construction process promotes internalization2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nada & Shun' ichi Maruno
    • 学会等名
      11th International Educational Technology Conference
    • 発表場所
      Turkey
    • 年月日
      2011-05-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] What experience in a collaborative construction process promotes internalization?2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Nada, Shun'ichi Maruno
    • 学会等名
      11th International Educational Technology Conferenee
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi