研究課題/領域番号 |
22730649
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 愛媛大学 (2011-2012) 中九州短期大学 (2010) |
研究代表者 |
釜田 史 愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (60548387)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 小学校教員検定試験 / 教育職員免許法 / 教員受験生 / 教員と文検 / 玖村敏雄 / 教員養成 / 無試験検定 / 小学校教員検定試験制度 / 師範学校 / 小学校教員講習科 / 准教員準備場 / 『教員受験生』 |
研究概要 |
戦前の秋田県において、小学校教員の無試験検定は有資格教員の供給に大きな役割を果たした。とくに、秋田県内に設置された教員養成機関(小学校教員講習科および准教員準備場)の修了者に対し無試験検定が適用され、修了と同時に教員免許状を取得できるという師範学校と極めて類似した教員養成システムを生み出し、秋田県における小学校教員養成システムに強い影響を及ぼした。
|