• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

最高エネルギー宇宙線観測のための複眼広視野雲モニターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22740154
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京工業大学

研究代表者

得能 久生  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特任助教 (50431771)

研究協力者 小倉 潤  東京工業大学, 理学部, 4年生
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード最高エネルギー宇宙線 / 大気蛍光望遠鏡 / 大気モニタ / 雲モニタ / 宇宙線 / 大気蛍光法
研究概要

最高エネルギー宇宙線を起源とする空気シャワーが発する蛍光を大気蛍光望遠鏡で観測する際、同時に大気の状態をモニタすることは重要である。大気の状態は測定データの質に大きく影響する。そこで、魚眼レンズ付きCCDカメラによる雲モニタを開発した。これを大気蛍光望遠鏡施設に設置し、運用を開始した。2年間の運用で、99%以上の稼働率で動作しており、今後も安定して動作することが期待できる。雲の評価方法についても検討した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Telescope Array experiment : Status and Prospects2010

    • 著者名/発表者名
      H.Tokuno, et al.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: V1238 ページ: 365-368

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Atmospheric monitor for Telescope Array experiment2012

    • 著者名/発表者名
      Tomida, H. Tokuno et. al
    • 学会等名
      Cern Geneva International Symposium on Future Directions in UHECR Physics
    • 年月日
      2012-02-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Atmospheric monitor for Telescope Array experiment2012

    • 著者名/発表者名
      T.Tomida, et.al.
    • 学会等名
      International Symposium on Future Directions in UHECR Physics
    • 発表場所
      CERN, Geneva
    • 年月日
      2012-02-14
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Telescope Array Experiment : Statue and Prospects2010

    • 著者名/発表者名
      得能久生
    • 学会等名
      CALOR2010
    • 発表場所
      中国北京
    • 年月日
      2010-05-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://wwwcr.phys.titech.ac.jp/kakilab/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi