研究課題/領域番号 |
22760007
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物性・結晶工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
平野 義明 大阪大学, 大学院・理学研究科, 特任研究員 (10434896)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 有機 / 分子エレクトロニクス / DNAネットワーク / タンパク質 / DNA / ネットワーク構造 / 傾斜蒸着法 / トンネル伝導 / 閾値を持つ電流-電圧特性 / クーロンブロッケードモデル / 確率共鳴デバイス / ネットワークデバイス / ホッピング伝導 |
研究概要 |
我々は、シトクロムc(Cyt c)を用いて、ネットワーク構造を有する確率共鳴素子の構築を実現した。10Kでの実験結果において、入力信号にノイズを加えない場合には、出力信号は得られなかったが、ノイズを加えることによって閾値を超えると、方形波にノイズが加算された信号が得られることがはっきりと分かった。ノイズ強度に対する相関係数(C)を算出したところ、C値は、ノイズ強度に伴って大きくなり、その後、飽和傾向になった。
|