• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雨水浸透下で繰返し交通荷重を受ける車道透水性舗装の力学耐久性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22760330
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関山口大学

研究代表者

中島 伸一郎  山口大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70346089)

研究協力者 清水 則一  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (70150357)
中田 幸男  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90274183)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード透水性舗装 / 力学耐久性 / 路盤 / 路床 / 模型実験 / アスファルト舗装 / 繰返し載荷 / 変形特性
研究概要

雨水が浸透した状態で交通荷重を受ける透水性舗装の耐久性を明らかにすることを目的として,路床材料の異なる3種類の透水性舗装模型を作製し,浸水および非浸水の条件下で繰返し平板載荷試験を実施した.実験の結果,いずれの路床材料のケースも,浸水によって載荷面の塑性変形が5~6倍に増大することが確認された.変形メカニズムとして,シルト質土路床の場合は,浸水による路床の剛性低下および塑性変形の増大が原因であると考えられる.一方,砂質土路床の場合は,浸水によって路床に発生した変形が非常に小さいことから,下層路盤の浸水による弱化と圧縮が,載荷面の塑性変形の増大の原因となっていると推測される.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 締固め条件および浸水条件が路床材料のCBRに及ぼす影響と透水性舗装の変形特性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      池田茜・山根慎平・中島伸一郎・清水則一・中田幸男
    • 学会等名
      土木学会第67回年次学術講演会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)(発表確定)
    • 年月日
      2012-09-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 繰返し載荷条件下における透水性舗装の力学挙動に関する基礎的検討2011

    • 著者名/発表者名
      池田茜・殿村奏・中島伸一郎・清水則一
    • 学会等名
      第46回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2011-07-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 繰返し載荷条件下における透水性舗装の変形特性に関する実験的検討2011

    • 著者名/発表者名
      池田茜・殿村奏・中島伸一郎・清水則一
    • 学会等名
      第63回土木学会中国支部研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi