研究課題/領域番号 |
22760397
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
藤見 俊夫 熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (40423024)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ナッジ / 行動経済学 / 耐震補強 / 防災 / 減災 / リスク / 地震 / リバタリアン・パターナリズム / 耐震改修 / 曖昧性 |
研究概要 |
本研究は家屋の耐震補強の実施を促すため、Thaler and Sunstein(2008)により提案された「ナッジ」と呼ばれるコンセプトを適用した政策を提案した。ナッジとは、選択フレームを上手く設計することによって人間の意思決定をより良い方向に促すアプローチである。本研究は、世帯に家屋の耐震補強をするインセンティヴを与えるナッジ政策として、耐震補強した家屋に保証書を付加する政策を提案した。その効果を推計したところ、保証書の付加によって耐震補強の価値は 33%増大することが明らかになった
|