• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円形CFT柱-H形鋼梁接合部におけるスラブの合成効果を考慮した梁の塑性変形能力

研究課題

研究課題/領域番号 22760423
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築構造・材料
研究機関北九州市立大学

研究代表者

城戸 將江  北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師 (10453226)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード鋼構造 / 耐震設計 / 柱梁接合部 / 鋼・コンクリート合成構造 / 梁ウェブ / 曲げ耐力 / 塑性変形能力 / コンクリート充填鋼管 / 面外変形
研究概要

円形CFT柱-H形鋼梁接合部の載荷実験を,柱鋼管径厚比,コンクリート充填の有無,スカラップの有無,スラブの有無を実験変数として行った。その結果,スラブの無い場合,最大耐力に対する各パラメータの影響は顕著ではなかった。スラブのある試験体では,スカラップのない場合の方がスカラップの有る場合より最大荷重は約50kN大きく,スカラップの有る試験体の梁ウェブのひずみ分布をみると引張側の降伏領域が狭く,柱のひずみが大きいことから面外変形の影響が大きいことがわかった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] コンクリート充填円形鋼管柱に取り付くスラブ付きH形鋼梁ウェブ接合部の曲げ耐力に関する実験的研究-スカラップの有無について-2012

    • 著者名/発表者名
      李沙, 城戸將江
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      ページ: 773-776

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コンクリート充填円形鋼管柱に取り付くスラブ付きH形鋼梁ウェブ接合部の曲げ耐力に関する実験的研究-スカラップの有無について-2012

    • 著者名/発表者名
      李沙・城戸将江
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 第51号 ページ: 773-776

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 円形CFT柱-H形鋼梁接合部における梁ウェブの曲げ耐力に関する基礎的実験2011

    • 著者名/発表者名
      城戸將江
    • 雑誌名

      第9回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム

      ページ: 219-223

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 円形CFT柱-H形鋼梁接合部における梁ウェブの曲げ耐力に関する基礎的実験2011

    • 著者名/発表者名
      城戸将江
    • 雑誌名

      第9回複合・合成構造の活用に関するシンポジウム

      ページ: 219-223

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi