研究課題/領域番号 |
22760447
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 筑波技術大学 |
研究代表者 |
山脇 博紀 筑波技術大学, 産業技術学部, 准教授 (60369311)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 建築計画 / 医療型障害児入所施設 / 重症心身障害児 / 居室 / 姿勢 / 床材 / 重度障がい児 / ポスチュア / ADL / 座臥具 / 医療型障がい児入所施設 / 居室タイプ / 個人的なモノ / 個人領域の形成 / 居室滞在率 / 福祉施設 / 施設空間の床素材 / 車輪付き移動補助具 / 床座移動 / 滞在率 / 余暇的活動 |
研究概要 |
二つの医療型障害児入所施設を調査対象として、入所施設内で重症心身障害児が主体的で能動的な生活を送るための空間要件、すなわち精神的な身の置き所としての居室と身体的な身の置き所としての姿勢保持環境のあり方について調査した。床就寝居室はベッド就寝居室よりも私物持込み点数が多く、より私的な作り込みが見られた。また床生活空間は、車イス上椅坐位とベッド上臥位以外の多様な姿勢を生み出し、生活行為の多様化に寄与していた。
|