研究課題/領域番号 |
22760497
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築史・意匠
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所 (2012) 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 (2010-2011) |
研究代表者 |
藤井 裕之 独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (30466304)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 近世建造物 / ツガ / 年輪パターン / 産地推定 / 文化財 / 年輪年代 / 古材 / 解体修理 / ヒノキ |
研究概要 |
近世建造物に適用可能なツガ独自の暦年標準パターンの実現を目指し、西日本一円の建築古材、現生材を対象に年輪データの拡充と蓄積を続けるとともに、地域ごとのツガ基準パターンに基づく古材の産地推定方法について模索した。その結果、現在遊離状態にある古材によるパターンと現生材のパターンとの接続には至らなかったが、四国および近畿地方の古材の検討により、将来の具体的な産地推定につながる成果が得られた。
|