• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ構造体イオニクスの原子分解能解析

研究課題

研究課題/領域番号 22760513
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 無機材料・物性
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構 (2011-2012)
大阪大学 (2010)

研究代表者

吉川 純  独立行政法人物質・材料研究機構, 表界面構造・物性ユニット, 研究員 (20435754)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード機能性セラミックス / 遷移金属酸化物 / 分析電子顕微鏡法 / 二次電池 / ナノワイヤ / 分析電子顕鏡
研究概要

ナノ構造体電極材料は二次電池を高性能化できる可能性がある。本研究では、直径50nm以下のニ酸化バナジウム(A)ナノワイヤと、厚さ50?1100ナノメートルの単結晶五酸化バナジム・シートをシリコン基板、アルミニウム箔上へそれぞれ成長することに成功した。後者に関して、リチウムイオン二次電池の正極としての性能を調べた。初回放電で、バナジウムイオンが5価から4価、一部3価へ還元していることが確認された。また、充放電レート特性についても調べた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] バインダーフリー二次電池電極の作製と評価2012

    • 著者名/発表者名
      吉川純、橘田晃宜、香山正憲
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第68回学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] バインダーフリー二次電池電極の作製と評価2012

    • 著者名/発表者名
      吉川純、橘田晃宜、香山正憲
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第68回学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば市)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] アセチルアセトナート錯体を用いた酸化バナジウム・ナノワイヤの成長2011

    • 著者名/発表者名
      石部貴史、吉川純、中村芳明、酒井朗
    • 学会等名
      第72回応用物理学学術講演会
    • 発表場所
      山形大学2011-08-29-0902
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] アセチルアセトナート錯体を用いた酸化バナジウム・ナノワイヤの成長2011

    • 著者名/発表者名
      石部貴、吉川純、中村芳明、酒井朗
    • 学会等名
      2011年度秋季 第72回応用物理学学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi