• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素材料の欠陥サイズと量の制御

研究課題

研究課題/領域番号 22760594
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関千葉大学

研究代表者

山田 泰弘  千葉大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90546780)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード炭素材料 / グラフェン / 欠陥 / カーボンナノチューブ / フラーレン / 制御 / 酸素 / エポキシ化 / 黒鉛 / ナノカーボン
研究概要

ナノカーボン材料を酸素やメタクロロ過安息香酸により酸化し、その後加熱することで空孔欠陥を導入した。この空孔欠陥のサイズの制御を行うためその欠陥構造の詳細を透過型電子顕微鏡やX線分光分析や量子化学計算により分析した。その結果、酸素との反応では250℃以下で酸化反応が進行しカルボニルやラクトンを経由して一酸化炭素や二酸化炭素として空孔欠陥を生成した。フラーレンのエポキシ化では、エポキシ基、カルボニル、ラクトンが生成し、これを加熱することによりエポキシ基やラクトンが減少し、カルボニルとカルベン(空孔欠陥)が残った。透過型電子顕微鏡でも空孔欠陥は確認されたが、欠陥が反応によって生成したものかを証明することが今後の課題となっている。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Introducing defects on fullerene through epoxidation2011

    • 著者名/発表者名
      J. Kim, Y. Yamada, T. Sodesawa, S. Sato
    • 学会等名
      Carbon 2011, East China University of Science andTechnology, Shanghai
    • 発表場所
      China
    • 年月日
      2011-07-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Introducing defects on fullerene through epoxidation2011

    • 著者名/発表者名
      Jungpil Kim
    • 学会等名
      Annual carbon conference (Carbon2011)
    • 発表場所
      East China University of Science and Technology(中国)
    • 年月日
      2011-07-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ナノカーボンにおける欠陥制御、3C072010

    • 著者名/発表者名
      室田和成, 山田泰弘, 袖澤利昭, 佐藤智司
    • 学会等名
      第37回炭素材料学会年、姫路
    • 発表場所
      姫路市市民会館
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ナノカーボンにおける欠陥制御2010

    • 著者名/発表者名
      室田和成、山田泰弘, 他2名
    • 学会等名
      炭素材料学会年会
    • 発表場所
      姫路、姫路市市民会館
    • 年月日
      2010-12-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/~y-yamada/index.htm

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi