研究課題/領域番号 |
22760615
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
山崎 智彦 独立行政法人物質・材料研究機構, 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点, MANA研究者 (50419264)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 分子認識 / 酵素 / 両親媒性蛋白質 / ハイドロフォビン / マイクロ粒子 / 徐放制御 / ソルターゼ / 分子認識ペプチド |
研究概要 |
本研究では、両親媒性蛋白質から構築される自己組織化膜・粒子を作成し、粒子表面に分子認識能を有するDNAアプタマー、蛋白質、ペプチドを酵素反応により表面修飾させる技術を確立した。本研究成果を利用することにより、分子認識能を有する蛋白質マイクロ粒子の構築が可能となる。さらには疾患マーカー物質を認識するペプチドやタンパク質をマイクロ粒子に導入することにより利用することにより、体内の疾患マーカー物質の濃度を判断し疾患マーカー物質が多く存在する疾患部位において薬剤を放出する薬剤輸送が可能となる。
|