研究課題/領域番号 |
22760624
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
航空宇宙工学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
葛山 浩 山口大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (80435809)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 惑星突入流れ / アエロブレーキング / 希薄流 / 電磁流体力学 / Aerobraking / Atmospheric entry / Magnetohydrodynamics / Rarefied flow / DSMC / CFD / エアロキャプチャー / 再突入流れ / 希薄気体力学 / 宇宙輸送工学 / 電磁力流れ制御 |
研究概要 |
電磁力エアロキャプチャーの実現性を検証するため、粒子計算を行った。その結果、高々度の極超音速希薄再突入流れ中で、十分に大きい抗力増加と熱流束の減少が達成でき、電磁力を用いたブレーキングが十分に可能であることが分かった。この成果を受け、電磁力発生の高度依存性を連続流計算を用いて定量的に調べた。結果として、地球突入の際には、高度 82km 程度以下で非常に大きな電磁力を得られるが、それより高度が高くなると雪崩電離が起きなくなるため、電磁力が発生できなくなる可能性がある事がわかった。
|