• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡散係数計測法の高感度化と、生体分子構造揺らぎ検出への適用

研究課題

研究課題/領域番号 22770157
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物物理学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

永徳 丈  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノチューブ応用研究センター, 産総研特別研究員 (50509156)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード粒径計測 / 生物物理 / ナノバイオ / 分光分析 / 計測化学 / 粒径分布 / 光熱変換分光法 / カーボンナノチューブ / レーザー分光 / 動的光散乱 / 過渡回折格子法 / 光化学反応 / ヘテロダイン検出
研究概要

本研究の目的としては、溶液状態にある対象物の大きさを、溶液状態のまま正しく評価するために、対象物の輸送物性物理量である拡散係数に着目し、拡散係数を精密に求める方法を確立する、というものであった。そのために、動的光散乱法やその他新規計測手法を用い、測定方法を改善する・発展させることにより、拡散係数測定法の高度化を目指す、という方向性で研究を行った。研究方法として、新規計測方法(近接場ヘテロダイン検出動的光散乱法)を開発する方法と、既存計測方法(動的光散乱法)を発展させる方法を並行させ、相互に結果を参照しながら研究を遂行した。
まず、新規計測方法を開発するという方法については、ほぼ計測手法を確立させることができ、生体脂質二重膜であるリボソームを対象に、マイクロチップ内で球状リボソームが可溶化していく過程を捉えることに成功した。マイクロチップという微小空間で起こる化学反応を粒径計測という視点で計測できる技術を与えた初めての例であり、今後例えばマイクロリアクター内の化学合成をモニターする方法の1つとして使用できる可能性がある。
次に既存計測方法を発展させる、という方法については、動的光散乱法をベースとした、偏光解消動的光散乱法を積極的に用いた。対象物の大きさを求める際に、対象物の形状がどうなっているかという情報は大変重要であり、通常は「球と近似する」ことで簡単に求める。カーボンナノチューブという異方性の高い対象を用い、偏光解消成分で動的光散乱計測を行うことで、形状に関する情報を精密に求めることができることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Liposome Solubilization Induced by Surfactant Molecules in a Microchip2012

    • 著者名/発表者名
      庄子ゆり、五十嵐隆志、野村紘子、永徳丈、片山建
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 28 号: 4 ページ: 339-339

    • DOI

      10.2116/analsci.28.339

    • NAID

      130004827213

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 過渡回折格子法を用いた光還元白金ナノ粒子の核生成反応ダイナミクス2011

    • 著者名/発表者名
      前田直孝、永徳丈、池添泰弘、片山建二
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Nucleartion Reaction Dynamics of Platinum Nanoparticles in the Photoreduction Processes Using Transient Gratine Method2011

    • 著者名/発表者名
      片山建二、前田直孝、永徳丈、池添康宏
    • 学会等名
      XXV International Conference on Photochemistry, ICP2011
    • 発表場所
      北京、中国
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Formation dynamics of gold nanoparticles measured by single-shot near-field heterodyne transient grating method2010

    • 著者名/発表者名
      片山建二、中里祐太、谷口和矢、小野俊一、永徳丈
    • 学会等名
      環太平洋国際化学会議(Pacifichem2010)
    • 発表場所
      ハワイ
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ソーレー効果を用いたナノ粒子の粒径計測法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      片山建二、永徳丈、瀬倉毅裕
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-09-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 反応ダイナミクスからみた光還元反応による金ナノ粒子精製条件2010

    • 著者名/発表者名
      片山建二、永徳丈、中里祐太、谷口和矢、小野俊一
    • 学会等名
      2010年光化学討論会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://staff.aist.go.jp/t-eitoku/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://staff.aist.go.jp/t-eitoku/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi