研究課題/領域番号 |
22770164
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
生物物理学
|
研究機関 | 独立行政法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
古田 健也 独立行政法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所 バイオICT研究室, 主任研究員 (40571831)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | キネシン / 進化分子工学 / 分子モーター / 低分子GTPase / 進化 / 低分子GTPアーゼ |
研究概要 |
研究の中途において試験管内翻訳でタンパク質の発現量がなかなか上がらないなど,様々な困難があったため,研究計画を2つに分け,1つは当初の計画通り分子を進化させるサイクルを実施し,もう一つは,DNAナノ構造を足場として利用して,複数のタンパク質の複合体を構成する事により新たな機能を創り出す研究も進めた.前者の研究では,分子進化によって興味深い性質の分子を創出することが出来た.ただし,その性質についてはさらなる分析・検討が必要である.後者の研究では,様々な分子モーターを複数結合させた複合体の機能を計測した結果,分子モーターの種類によって,その協同性が大きく異なるなどの新たな知見が得られた.
|