研究課題/領域番号 |
22770179
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
塩見 大輔 国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 特任研究員 (70507532)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 細胞形態 / 細胞骨格 / 細胞長 / 細胞幅 / 極性 / 大腸菌 / 形態形成 / 細胞骨格タンパク質 / ペプチドグリカン / 細胞極性 / 細胞分裂 / 蛍光タンパク質 / 免疫染色 / 低温感受性 |
研究概要 |
私は、これまでに新規タンパク質RodZがバクテリアアクチンMreBと共局在することを示していた。本研究では、RodZがMreBとFtsZ(バクテリアチューブリン)に依存して、細胞分裂面に局在することを明らかにした。細胞分裂面に局在できないRodZを発現する株は、細胞幅が太くなった。これまでの研究からRodZは細胞長を制御する因子と考えていたが、本研究からRodZは細胞長と細胞幅を制御する因子であることが示唆された。
|