• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動原体のストレッチングによって促進されるM期チェックポイントの解除機構

研究課題

研究課題/領域番号 22770200
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

内田 和彦  公益財団法人がん研究会, がん研究所実験病理部, 研究員 (40380555)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード細胞周期 / 紡錘体チェックポイント / 細胞分裂 / 動原体 / 紡錘体微小管 / 細胞生物学
研究概要

動原体ストレッチング(動原体と紡錘体微小管とが結合しているとき動原体が伸長や収縮を繰り返す現象)は2極化が確立した後、紡錘体チェックポイントの解除を促進することが知られている。このとき染色体が両極に引かれる力、すなわち張力が姉妹動原体に加えられているが、この張力もチェックポイントの解除に関与すると考えられている。私はストレッチングに依存した紡錘体チェックポイント解除機構は張力に依存する解除機構とは別物であることを証明した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 、CAMP (C13orf8, ZNF828) is a novel regulator of kinetochore?microtubule attachment2011

    • 著者名/発表者名
      Go Itoh、Shin-ichiro Kanno、Kazuhiko SK Uchida、Shuhei Chiba、Shiro Sugino、Kana Watanabe、Kensaku Mizuno、Akira Yasui、Toru Hirota and Kozo Tanaka
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 30巻 ページ: 130-144

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Does the spindle assembly checkpoint monitor the presence of tension?2011

    • 著者名/発表者名
      内田和彦、広田亨
    • 学会等名
      分子生物学会第34回年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Does the spindle assembly checkpoint monitor the presence of tension?2011

    • 著者名/発表者名
      内田和彦
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2011-12-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jfcr.or.jp/tci/exppathol/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi