• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工セントロメアDNAを利用した、新規クロマチン制御因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22770203
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関かずさDNA研究所 (2011)
財団法人かずさDNA研究所 (2010)

研究代表者

大関 淳一郎  かずさDNA研究所, (ヒトゲノム研究部)細胞工学研究室, 研究員 (30514088)

研究協力者 舛本 寛  かずさDNA研究所, (ヒトゲノム研究部)細胞工学研究室, 室長 (70229384)
長瀬 隆弘  かずさDNA研究所, (産業基盤開発研究部)遺伝子応用技術研究室, 室長 (10211442)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードセントロメア / キネトコア / ヒト人工染色体 / クロマチン / アルフォイドDNA / 染色体 / CENP-A / 人工染色体
研究概要

生物のDNA情報は、細胞増殖の際に正確に複製され、染色体として各細胞に分配される必要がある。染色体の分配には、セントロメアという機能構造が必須であるが、その形成機構はよくわかっていない。そこで、セントロメア領域のDNA配列を人工的に作製し、この上に様々な蛋白質を結合させる実験を行った。その結果、蛋白質修飾酵素のひとつであるヒストンアセチル化酵素を誘導すると、セントロメア構造形成が起こることを見いだした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Breaking the HAC Barrier : Histone H3K9 acetyl/ methyl balance regulates CENP-A assembly2012

    • 著者名/発表者名
      Ohzeki J-i, Bergmann JH, Kouprina N, Noskov VN, Nakano M, Kimura H, Earnshaw WC, Larionov V, and Masumoto H
    • 雑誌名

      EMBO J

      巻: (in press) 号: 10 ページ: 2391-2402

    • DOI

      10.1038/emboj.2012.82

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Exploring of centromere acetylation mechanism using tetO-alphoid system2012

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第29回染色体ワークショップ
    • 発表場所
      ホテルニュー水戸屋(宮城県)
    • 年月日
      2012-01-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] セントロメア機能発現のためのクロマチン制御機構2011

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第2回高次クロマチン研究会
    • 発表場所
      蒲郡荘(愛知県)
    • 年月日
      2011-08-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] セントロメア機能発現のためのクロマチン制御機構2011

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第28回染色体ワークショップ
    • 発表場所
      コンベンションホール瑠璃光(石川県)
    • 年月日
      2011-01-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] セントロメア機能発現のためのクロマチン制御機構2011

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第28回染色体ワークショップ
    • 発表場所
      石川県・コンベンションホール瑠璃光
    • 年月日
      2011-01-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Modifications of histone H3K9 regulate de novo kinetochore assembly in human cells2010

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第33回分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2010-12-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Modifications of histone H3K9 regulate de novo kinetochore assembly in human cells2010

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第33回分子生物学会年会
    • 発表場所
      兵庫県・神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アルフォイドDNA上のクロマチン修飾バランスは、新規セントロメア形成を正と負に制御する2010

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第9回核ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      ラフォーレ修善寺(静岡県)
    • 年月日
      2010-05-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アルフォイドDNA上のクロマチン修飾バランスは、新規セントロメア形成を正と負に制御する2010

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第9回核ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      静岡県・ラフォーレ修善寺
    • 年月日
      2010-05-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Breaking the HAC barrier by operating a histone H3K9 acetyl/methyl switch

    • 著者名/発表者名
      大関淳一郎
    • 学会等名
      第34回分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [産業財産権] A method for positively or negatively regulating the assembly of newly synthesized CENP-A to exogenous alphoid DNA containing CENP-B boxes in mammalian cell lines2011

    • 発明者名
      H. Masumoto, J. Ohzeki, V. Larionov, W. C. Earnshaw
    • 権利者名
      Kazusa DNA research institute
    • 出願年月日
      2011-11-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 外国
  • [産業財産権] A method for positively or negatively regulating the assembly of newly synthesized CENP-A to exogenous alphoid DNA containing CENP-B2011

    • 発明者名
      H.Masumoto, J.Ohzeki, V.Larionov, W.C.Earnshaw
    • 権利者名
      Kazusa DNA research institute
    • 出願年月日
      2011-11-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi