• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低硝酸態窒素土壌における野菜の窒素獲得様式について

研究課題

研究課題/領域番号 22780018
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 園芸学・造園学
研究機関山梨大学 (2012)
東京大学 (2010-2011)

研究代表者

中田 美紀 (中田 美紀(矢野美紀))  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (90436519)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード野菜 / 雑草 / マルチ / トマト / 窒素 / 無施肥 / 不耕起 / 根系 / 硝酸態窒素 / 微生物バイオマス / 可給態窒素
研究概要

土壌の硝酸態窒素レベルを低く維持しながら野菜の生育を促進する方法として,雑草を地際で刈って畝上に敷く,'雑草の残渣マルチ'と,雑草をトマトの草丈の半分を超えない範囲で生育させる'雑草のリビングマルチ'の2種類の雑草管理を組み合わせた'雑草マルチ'が有効であるかどうかを調査した。雑草マルチは,残渣マルチの厚みを大きくした場合,窒素施肥と組み合わせることによって,茎葉乾物重と果実収量を増加させたが,無施肥では効果を及ぼさなかった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi