• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木質構造物の剛性偏心・耐力偏心を考慮した弾塑性挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22780162
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 木質科学
研究機関独立行政法人建築研究所

研究代表者

荒木 康弘  独立行政法人建築研究所, 構造研究グループ, 研究員 (40435582)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード平面併用構造 / 木質構造 / 集成材フレーム / 耐力偏心 / 木質複合構造 / 剛性偏心 / 木質ラーメン / 弾塑性挙動
研究概要

集成材フレームと木質耐力壁を併用した1層箱型試験体4 体の振動台実験を実施し、耐力偏心を有する構造体の弾塑性挙動について実験的に検討した結果、以下の知見が得られた
1)低靱性フレームと耐力壁を併用した場合でも、フレームに十分な高耐力があれば、高い耐震性能を有する
2)高靱性フレームと耐力壁を併用した場合でも、フレームにある程度の耐力があれば、高耐震性能を有する
3)疑似立体解析により併用構造の弾塑性挙動をおおむね追跡可能である。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 剛性、耐力、変形性能の異なる耐力要素を併用した木質構造物の動的挙動に関する解析的研究2012

    • 著者名/発表者名
      荒木康弘、河合直人、槌本敬大
    • 学会等名
      2012年度日本建築学会大会学術講演梗概集C1
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 耐力壁とラーメンフレームを併用した木質構造の地震時挙動2012

    • 著者名/発表者名
      神田剛史、荒木康弘、河合直人
    • 学会等名
      2012年度日本建築学会大会学術講演梗概集B1
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 集成材フレームと耐力壁を平面的に併用した木質構造の地震時挙動に関する実験的研究2012

    • 著者名/発表者名
      荒木康弘、神田剛史、河合直人、御子柴正
    • 学会等名
      日本地震工学会・年次大会-2012梗概集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 集成材フレームと耐力壁を平面的に併用した木質構造の地震時挙動に関する実 > 験的研究2012

    • 著者名/発表者名
      荒木康弘
    • 学会等名
      日本地震工学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総 合センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi