研究課題/領域番号 |
22780202
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 京都大学 (2013) 東京大学 (2010-2012) |
研究代表者 |
藤原 辰史 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (00362400)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 農業技術 / 品種改良 / 農業思想 / 緑の革命 / 食 / 科学技術の政治性 / 育種 / 磯永吉 / 帝国日本 / ドイツ / 杉山龍丸 / 杉山茂丸 / 蓬莱米 / 品種 / 永井威三郎 / 朝鮮総督府 / 科学技術 / 農民 / 生活 / 植民地 |
研究概要 |
(1)本研究での成果をもとに『稲の大東亜共栄圏――帝国日本の「緑の革命」』を刊行し、世に問うたこと。これによって、日本一国ではなく、帝国レベルでの品種改良の概略が明らかになった。 (2)第二回東アジア環境史学会で、帝国日本の品種改良について報告したこと。これによって、アジア各地のさまざまな環境史研究者からの意見を聞いたり、議論をしたりするのみならず、研究ネットワークの構築の礎を築くことができた。
|