研究課題/領域番号 |
22780296
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境農学
|
研究機関 | 長野工業高等専門学校 |
研究代表者 |
酒井 美月 長野工業高等専門学校, 環境都市工学科, 助教 (50418688)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 残留性有機汚染物質 / 長期的消長 / 物質収支 / 環境挙動 / 堆積物柱状試料 / 年代解析 |
研究概要 |
水田で使用された残留性有機汚染物質(POPs)の流域圏における挙動、特に水域への流出過程の検討から、水田の二次発生源としての役割を明らかにすると共に、その長期挙動の解明を試みた。POPs(19物質)の分析を、過去に採取された底質の堆積物柱状試料(底質コア)と水田土壌試料について行い、対象流域内の時間・空間分布を明らかにし、物質別の残留状況と半減期などの挙動に関する知見を得た。
|