研究課題/領域番号 |
22790115
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
松原 輝彦 慶應義塾大学, 理工学部, 講師 (10325251)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ペプチドドラッグ / ライブラリー / インフルエンザ / ヘマグルチニン / 感染阻害剤 / ファージ提示法 / 親和性選択 / 感染症 / ペプチド / ファージ / ヘマルチニン |
研究概要 |
インフルエンザウイルスは感染する初期過程で細胞表面の糖鎖と相互作用する。本課題では糖鎖リガンドをペプチド分子に「置換」し、感染過程を阻害する新しい作用機序を持つインフルエンザの治療薬の分子設計の手法を開発した。糖鎖構造を模倣したペプチド分子は複数の亜型に阻害活性を示した。また化学修飾によって高い阻害活性を示すことが明らかとなった。このように複雑な構造を持つ糖鎖を「置換」する方法論は、迅速な治療薬の開発に貢献できる可能性が示された。
|