• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性閉塞性肺疾患の血液脳関門病態-吸入抗コリン薬の中枢性副作用対策の構築-

研究課題

研究課題/領域番号 22790177
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医療系薬学
研究機関福岡大学

研究代表者

冨永 宏治  福岡大学, 薬学部, 准教授 (10509623)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード医療薬剤学 / COPD / BBB / 中枢性副作用 / 炎症 / 血液脳関門 / ペリサイト
研究概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)病態下における血液脳関門(BBB)機能の変化と抗コリン薬の中枢移行性について検討した。その結果、COPDモデルマウスにおいてBBBのタイトジャンクション機能が低下すること、それにより抗コリン薬が脳内へ移行する可能性が示された。このことからCOPD病態下では、BBB機能低下により薬物の脳内移行が促進し、認知機能障害などの中枢性副作用が発現し易くなる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi