• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心臓ペースメーカー機序における細胞内Ca2+濃度変化の寄与

研究課題

研究課題/領域番号 22790207
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

姫野 友紀子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (10534365)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2012年度)
配分額 *注記
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード洞房結節細胞 / 歩調どり / コンピュータシミュレーション / 電気生理 / カルシウム
研究概要

本研究の目的は、心臓ペースメーカー細胞のリズム形成における細胞内Ca^<2+>濃度変化の役割とその寄与の大きさを定量的に解明することである。この問題は心臓をもつ生物の生命がいかに維持されているかという根源的な問いに対して答えを与える重要なものであり、半世紀もの間激しい議論が繰り返されてきたが、未だ科学的な結論が得られていない。初年度における目標は薬理学実験のデータ収集を完了させ、細胞モデルシミュレーションで実験結果を検証することであった。当初の予定通りにデータをそろえてモデルで検証し、細胞内Ca^<2+>濃度が洞房結節ペースメーカー細胞における拡張期緩徐脱分極相でNa/Ca交換電流を引き起こすことで脱分極のスピードを促進してペースを上げるというLakattaらの提唱する仮説が間違いであることを指摘し、一報の論文を仕上げることができた。この論文は反響を呼び、掲載誌にEditorial Focusという形で取り上げられた。それは、「Himenoらが発表した論文は洞房結節ペースメーカー細胞における急性期の薬物作用を新しい実験手技を用いて明らかにし、membrane clockかCa2+ clockのどちらが優勢かというこれまでに極端に単純化した議論から、Ca2+濃度の短期的、長期的効果という二つの経路を改めて定義し直したという意味で重要な役割を果たした」というような内容であり、我々のこの分野への貢献を評価するものであった。また続いてLakattaらからLetter to the Editorが発行され、我々がおこなった実験条件下では人工的なリーク電流が発生しており本来のCa2+の役割が正しく評価されていないとの指摘を受けたが、それに対して我々が等価回路を用いてリーク電流がペースメーカー機序に影響していないことを説明したResponse to Letterを投稿し、受理された段階である。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Minor Contribution of Cytosolic Ca^<2+> Transients to the Pacemaker Rhythm in Guinea Pig Sinoatrial Node Cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Himeno Y, Toyoda F, Satoh H, Amano A, Cha CY, Matsuura H, Noma A
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol

      巻: 300

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response to Lakatta et al Letter to the Editor.

    • 著者名/発表者名
      Himeno Y, Toyoda F, Matsuura H, Noma, A
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol

      巻: (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Minor Contribution of Cytosolic Ca^<2+> Transients to the Pacemaker Rhythm as Examined by Recording Spontaneous Ca^<2+> Release during Voltage Clamp in Sinoatrial Node Cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Himeno, Futoshi Toyoda, Akinori Noma
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会
    • 発表場所
      横浜(誌上開催)
    • 年月日
      2011-03-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Minor Contribution of Cytosolic Ca^<2+> Transients to the Pacemaker Rhythm in Sinoatrial Node Cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Himeno, F.Toyoda, A.Noma
    • 学会等名
      International Symposium ; Computational Physiology of Cardiac Myocytes and Pancreatic, β-cells ; Interaction between Energy Metabolism and Membrane Excitability
    • 発表場所
      京都(京都大学芝蘭会館)
    • 年月日
      2011-01-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Minor Contribution of the Intracellular Ca^<2+> Transients to the Pacemaker Rhythm in Sinoatrial Node Cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Himeno, F.Toyoda, H., Satoh, A.Amano, A.Noma
    • 学会等名
      Joint Meeting on New Horizons in Calcium Signaling
    • 発表場所
      中国、北京(Xihua Commercial Hotel)
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Estimating effects of intracellular Ca^<2+> transients on pacemaker mechanisms in SAN cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Himeno, F.Toyoda, H., Satoh, A, Amano, A.Noma
    • 学会等名
      第87回日本生理学会大会
    • 発表場所
      盛岡(盛岡市民文化ホール)
    • 年月日
      2010-05-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Minor contribution of cytosolic Ca^<2+> transientsto the pacemaker rhythm in sinoatrial node cells2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Himeno, F.Toyoda, H., Satoh, A.Amano, A.Noma
    • 学会等名
      XXth World Congress of the International Society for Heart Research (ISHR)
    • 発表場所
      京都(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2010-05-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Heart Rate and Rhythm : Molecular Basis, Pharmacological Modulation and Clinical Implications2011

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Himeno, 他(Onkar N., Tripathi, Ursula Ravens, Michael C.Sanguinetti編)
    • 総ページ数
      700
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi