• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

fMRIを用いた痛みの可視化と慢性疼痛治療薬の新規探索に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22790263
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関星薬科大学

研究代表者

今井 哲司  星薬科大学, 薬学部, 研究員 (80468579)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードfMRI法 / 神経障害性疼痛 / 疼痛治療薬 / マウス / 薬効スクリーニン / 脳内疼痛関連領
研究概要

がん疼痛成分の多くを占める神経障害性疼痛については、非ステロイド性抗炎症薬のみならず、モルヒネなどの麻薬性鎮痛薬も効きにくい場合が多く、その治療に難渋することが臨床上非常に深刻な問題となっている。これまでに研究代表者らは、慢性炎症性疼痛動物モデルにおいて麻酔下でfunctional MRI(fMRI)法に従い画像解析を行い、脳内疼痛関連部位の活性化が引き起こされることを明らかにしている。そこで本研究では、fMRIを用いて、脳内の神経活動の変化を指標に"痛みを可視化"し、それらの手法を基軸として薬効スクリーニングを行った。
まず、我々は坐骨神経結紮による神経障害性癖痛における脳内疼痛関連領域の神経活性化について、fMRIのblood oxygenation level dependent (BOLD)シグナルを指標に評価を行った。その結果、神経障害性疼痛下では、疼痛シグナルの脳内中継核である視床や痛みの認知などに重要である前帯状回(CG)および一次体性感覚野(S1)領域での著明な神経活動の亢進が認められた。
このような条件下、抗てんかん薬および帯状疱疹後神経痛治療薬であるガバペンチンあるいは抗てんかん薬、躁うつ病治療薬および三叉神経痛治療薬として使用されるカルバマゼピンについて、fMRI法に準じ、同様の検討を行った。その結果、神経障害性痔痛を有意に抑制する用量の両薬物を前処置した群においては、坐骨神経結紮による神経障害性疼痛における脳内疼痛関連領域の神経活性化は完全に抑制された。
以上本研究より、fMRI法を用いて、神経障害性疼痛の発症ならびにその維持に関連する脳部位を特定し"痛みを可視化"することに成功した。また、神経障害性疼痛の治療において、ガバペンチンおよびカルバマゼピンが有効な薬物であることが明らかとなった。本研究のように、"痛みの可視化"を基軸とした薬効スクリーニングは、疼痛治療における優れた薬物選択アルゴリズムを確立するうえで有用であると考えられる。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Studies on pain control system (Rept.122) : Changes in spinal histone modification and miRNA expression are critical for the development of a neuropathic pain2010

    • 著者名/発表者名
      Imai Satoshi
    • 学会等名
      2010年度分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2010-12-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Multiplex miRNA expression profiling related to the reduction in mesolimbic dopaminergic activity under a neuropathic pain-like state in rodents2010

    • 著者名/発表者名
      Imai Satoshi
    • 学会等名
      Neuroscience 2010 (society for neuroscience)
    • 発表場所
      San Diego Conventional Center, CA (USA)
    • 年月日
      2010-11-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] エピジェネティクス修飾を伴った遺伝子発現網羅的解析に基づく慢性疼痛の包括的理解2010

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      第4回日本緩和医療薬学会
    • 発表場所
      鹿児島市民文化ホール
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 慢性疼痛下での中脳辺縁dopamine神経系におけるmicro RNAの発現プロファイリング:Opioid精神依存不形成に関する分子機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      今井哲司
    • 学会等名
      第40回日本神経精神薬理学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Studies on pain control system (Rept.120) : Multiplex gene profiling with epigenetic modification in the spinal cord of mice With neuropathic pain2010

    • 著者名/発表者名
      Imai Satoshi
    • 学会等名
      神経科学会(Neuro 2010)
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi