• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RASSF6による細胞死誘導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22790275
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

池田 光伸  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (00451930)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード細胞死 / シグナル伝達
研究概要

私はこれまで、Ras-association domain family(RASSF)のひとつであるRASSF6が強い細胞死誘導能を持つこと、細胞死と細胞増殖の調節に機能するHippoシグナルと関係していることを明らかにした。RAssF6とHippoシグナルは静的条件下では互いを抑制しあうが、ひとたびHippoシグナルが活性化すると互いに独立して細胞死を誘導するようになる。Hippoシグナルを介する細胞死については解析が進んでいる一方で、RASSF6がどのように細胞死を誘導するかはよく分かっていない。そこで、本研究ではRASSF6の細胞死誘導機構の解明を主眼として研究を行っている。
昨年度までの研究から、RASSF6により誘導される細胞死がp53を介していることを示唆するデータを得た。そこで、本年度はRASSF6による細胞死がp53とどう関係しているかを詳細に解析した。p53の発現を抑制した細胞やp53を欠損した細胞株にRASSF6を発現させて細胞死の解析を行い、RASSF6が引き起こす細胞死にp53が確かに関与することを明らかにした。p53はDNA損傷後の応答に関わるため、紫外線によりDNA損傷を起こした細胞の細胞死を調べ、RASSF6の発現抑制により紫外線照射後の細胞死が阻害されることを明らかにした。また、紫外線照射後に見られるp53タンパク質の増加がRASSF6をノックダウンした細胞では認められなかった。その機構として、RASSF6がMDM2と結合し、p53の安定性を制御していることを示唆するデータを得た。紫外線照射により、p53下流で細胞死誘導に関わるPUMAやBaxの発現が誘導されるが、RASSF6の発現を抑制した細胞ではこれらの遺伝子発現が減少していることをリアルタイムPCRにより確認した。以上の結果を論文としてまとめ、研究代表者が在職中に専門科学誌に投稿した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Expression of RASSF6 in kidney and the implication of RASSF6 and the Hippo pathway in the sorbitol-induced apoptosis in renal proximal tubular epithelial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Withanage, K., Nakagawa, K., Ikeda, M., Kurihara, H., Kudo, T., Yang, Z., Sakane, A., Sasaki, T. and Hata, Y
    • 雑誌名

      J. Biochem

      巻: 152(1) 号: 1 ページ: 111-119

    • DOI

      10.1093/jb/mvs056

    • NAID

      10031166119

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The RASSF3 candidate tumor suppressor induces apoptosis and G_1-S cell-cycle arrest via p532012

    • 著者名/発表者名
      Kudo T, Ikeda M, Nishikawa M, Yang Z, Ohno K, Nakagawa K, Hata Y
    • 雑誌名

      Cancer research誌

      巻: 72 号: 11 ページ: 2901-2911

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-12-0572

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cell-based assay to screen stimulators of the Hippo pathway reveals the inhibitory effect of dobutamine on the YAP-dependent gene transcription2011

    • 著者名/発表者名
      Bao Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 150 号: 2 ページ: 199-208

    • DOI

      10.1093/jb/mvr063

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mammalian Hippo pathway : from development to cancer and beyond2011

    • 著者名/発表者名
      Bao Y, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry

      巻: 149 号: 4 ページ: 361-379

    • DOI

      10.1093/jb/mvr021

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mammalian Hippo pathway : from development to cancer and beyond2011

    • 著者名/発表者名
      Bao Y, et al.
    • 雑誌名

      J.Biochem.

      巻: 149 ページ: 361-379

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi