• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パイエル板の分化発生過程における高次構造構築メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 22790483
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

中川 れい子  独立行政法人理化学研究所, 幹細胞研究グループ, 専門職研究員 (40469911)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードパイエル板 / CXCR4 / リンホトキシン / Lymphoid tissue inducer(LTi) / Lymphoid tissue inducer cell / Peyer's Patch
研究概要

二次リンパ器官であるパイエル板は、効率よく迅速な抗原特異的な免疫応答を行うため、組織内部は明確な高次構造が形成されている。B/T細胞領域は胎児期には存在せず、生後形成されると考えられたが、そのメカニズムは解明されていない。本研究では胎児期パイエル板の形成に働くinducer細胞が、出生後にCXCR4依存的にパイエル板内で局在を変えることで、B細胞領域/T細胞領域の形成を制御していることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] LT-dependent switch from CXCR5 to CXCR4 is required for relocation of lymphoid tissue inducer cells from B-to T-cell zone of Peyer's patch2010

    • 著者名/発表者名
      中川れい子、戸川温、長澤丘司、西川伸一
    • 学会等名
      第14回国際免疫学会(ICI 2010)
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2010-08-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] LT-dependent switch from CXCR5 to CXCR4 is required for relocation of lymphoid tissue inducer cells from B- to T-cell zone of Peyer's patch2010

    • 著者名/発表者名
      中川れい子
    • 学会等名
      第14回国際免疫学会(ICI 2010)
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2010-08-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi