• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血圧モーニングサージと住宅温熱環境に関する横断研究

研究課題

研究課題/領域番号 22790567
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

佐伯 圭吾  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60364056)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード疫学 / 室温 / 血圧モーニングサージ / 自由行動下血圧測定 / 入浴 / 夜間血圧 / 住居内温熱環境 / 住居医学
研究概要

背景 血圧モーニングサージは 24 時間血圧とは独立した心血管疾患の危険因子である。外気温が低い日に測定された血圧モーニングサージが高い結果が報告されているが、室温や曝露温度(外出時は外気温、在室時は室温が該当)の影響は明らかになっていない。室温や曝露温度の影響を明らかにすることは冬季の死亡率上昇の抑制策を立案する重要な資料となる。方法・結果 192 名の対象者(平均年齢 69.9)の自由行動下血圧、室温(居間、寝室)、アクチグラフを用いた身体活動量の同時測定を 48 時間×2 季節(冬および春 or 秋)行い、768 人・時間のデータを得た。外気温と居間の室温の相関を検討したところ、朝の外気温が中央値より高い日に比べて(r=0.84 in 9.82 to 27.7℃)、外気温の低い日には両者の相関が低下していた(r=0.28 in -3.37℃ to 9.73℃)。赤池の情報規準を用いて、単変量および多変量回帰モデルを比較すると、曝露温度を用いたモデル最も優れた結果を示し、次いで室温のみ、 外気温のみ、を用いたモデルの順であった。このことから、外気温情報のみを用いた先行研究に比べて、室温情報を付加した分析は、血圧変動をより正確に予測していることが分かった。多変量線形混合モデルによる分析から、1℃の曝露温度の低下は sleep-trough morning BP surge(起床後2時間平均血圧と夜間最低値を含む1時間平均血圧の差)の 0.44mmHg 上昇と prewaking surge(起床後 2 時間平均血圧と起床前2時間平均血圧の差)の 0.52mmHg 有意な関連を認め、これは身体活動量を含む交絡要因とは独立した関連であった。結論 低い曝露温度は、血圧モーニングサージの上昇と有意な独立した関連を認め、室温コントロールによる血圧モーニングサージの調整や、死亡率低下の可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] The influence of exposedtemperature and physical activity on morning blood pressure surge2013

    • 著者名/発表者名
      Keigo Saeki
    • 学会等名
      European Society of Hypertension
    • 発表場所
      London
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 入浴による夜間収縮期血圧低下、平城京コホートベースライン横断解析2013

    • 著者名/発表者名
      佐伯圭吾
    • 学会等名
      第23回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      大阪市
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The influence of exposed temperature and physical activity on morning blood pressure surge.2013

    • 著者名/発表者名
      佐伯 圭吾
    • 学会等名
      欧州高血圧学会
    • 発表場所
      ICC London
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 入浴による夜間収縮期血圧低下 平城京コホートベースライン横断解析2013

    • 著者名/発表者名
      佐伯 圭吾
    • 学会等名
      第23回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Independent influences of Actigraphic Sleep profile and Exposed temperature on Nocturnal BP fall among the elderly: Cross-sectional analysis of HEIJO-KYO Cohort study2013

    • 著者名/発表者名
      佐伯 圭吾
    • 学会等名
      Sleep 2013
    • 発表場所
      Baltimore convention center
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 室温・外気温および曝露温度と自由行動下血圧指標との関連 住環境に関する大規模疫学調査(平城京スタディ)の横断解析2013

    • 著者名/発表者名
      佐伯 圭吾
    • 学会等名
      日本建築学会 大会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 住居内温熱環境と健康2012

    • 著者名/発表者名
      佐伯圭吾
    • 学会等名
      住宅産業フォーラム(招待講演)
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2012-12-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 室温および屋外曝露温度が血圧モーニングサージに及ぼす影響 平城京Cohort ベースライン2012

    • 著者名/発表者名
      佐伯圭吾
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      山口市
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 室温および屋外曝露温度が血圧モーニングサージに及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      佐伯 圭吾
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      山口市 ホテルサンルート
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 住居内温熱環境と健康2012

    • 著者名/発表者名
      佐伯 圭吾
    • 学会等名
      住宅産業フォーラム
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [産業財産権] 光曝露量測定装置、サーカディアンリズム測定装置、およびこれらの利用2013

    • 発明者名
      刀根庸浩、佐伯圭吾、大林賢史、鈴木信二
    • 権利者名
      奈良県立医科大学、ウシオ電機株式会社
    • 出願年月日
      2013-01-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [産業財産権] 光曝露量測定装置、サーカディアンリズム測定装置、およびこれらの利用2013

    • 発明者名
      刀根庸浩 佐伯圭吾 大林賢史 鈴木信二
    • 権利者名
      奈良県立医科大学 ウシオ電機株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-007907
    • 出願年月日
      2013
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi