• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の筋肉量に関する疫学的研究-要介護移行に関連するカットオフ値-

研究課題

研究課題/領域番号 22790576
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

谷本 芳美  大阪医科大学, 医学部, 講師 (70411345)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード疫学 / サルコペニア / 筋肉量 / 地域高齢者 / 生活機能 / 歩行速度 / 健康づくり / 筋力
研究概要

本研究はわが国の地域高齢者1095人を対象とし、Bioelectrical impedance analysis(BIA法)による四肢筋肉量を身長で補正した補正四肢筋肉量が男性≦7.0(kg/m2)、女性≦5.8(kg/m2)がサルコペニアのカットオフ値となることを報告した。また、サルコペニアと生活機能とが関連することも明らかにした。本研究は高齢者の介護予防に向けた健康づくりを支援するために、わが国の地域高齢者を対象とし、サルコペニアと生活機能との関連について明らかにすることを目的とした。大都市近郊に在住する65歳以上の高齢者1095人を対象に、Bioelectrical impedance analysis(BIA法)による四肢筋肉量の測定と、老研式活動能力指標を用いた生活機能についての調査を行った。四肢筋肉量(kg)とし、それを身長2(m2)で除した値を補正四肢筋肉量(kg/m2)とし、その値が若年成人における平均値から2標準偏差以上低い場合をサルコペニア群、2標準偏差未満で1標準偏差以上低い場合をサルコペニア予備群、それより多い場合を正常群とした。本研究におけるサルコペニアの有症率は男性28.0%、女性28.8%であった。サルコペニアと生活機能との関連については、ロジスティック回帰分析より、男性ではサルコペニア群は生活機能(p<0.001)とその下位尺度である手段的自立(p<0.001)、知的能動性(p<0.01)、社会的役割(p<0.001)に関連した。また、サルコペニア予備群では生活機能(p<0.01)と手段的自立(p<0.01)に関連した。一方、女性ではサルコペニア群は社会的役割(p<0.01)に、サルコペニア予備群は手段的自立(p<0.001)と社会的役割(p<0.05)に関連した。以上より高齢期の健康づくりにおいてサルコペニアを早期より予防することの重要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Asociation between muscle mass and disability in performing instrumental activities of daily living(IADL) in community-dwelling elderly in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto Y, Watanabe M, Sun W, et. al
    • 雑誌名

      ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS

      巻: 54(2)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Association between muscle mass and disability in performing instrumental activities of daily living (IADL) in conmunity-dwelling elderly in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Tanimoto, 他
    • 雑誌名

      ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS

      巻: 54

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域高齢者におけるサルコペニアと生活機能との関連について2011

    • 著者名/発表者名
      谷本芳美、渡辺美鈴、杉浦裕美子、木村基士、河野令、中山紳、津田侑子、林田一志、河野公一
    • 雑誌名

      大阪医科大学雑誌

      巻: 70(3) ページ: 23-29

    • NAID

      40019176963

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 地域高齢者におけるサルコペニアと生活機能との関連について2011

    • 著者名/発表者名
      谷本芳美
    • 雑誌名

      大阪医科大学雑誌

      巻: 70 ページ: 23-29

    • NAID

      40019176963

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 地域高齢者におけるSarcopeniaの有症率および生活機能との関連について2011

    • 著者名/発表者名
      谷本芳美
    • 学会等名
      第70回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      秋田アトリオン(秋田県)
    • 年月日
      2011-10-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] わが国におけるSarcopeniaとADLとの関係について2010

    • 著者名/発表者名
      谷本芳美
    • 学会等名
      第69回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京国際フォ-ラム
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] わが国におけるSarcopeniaとADLとの関係について2010

    • 著者名/発表者名
      谷本芳美
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] AGE-RELATED CHANGES IN MUSCLE MASS IN JAPANESE MEN AND WOMEN2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Tanimoto
    • 学会等名
      ESPEN2010
    • 発表場所
      Nice acropolis congress and exhibition center
    • 年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] AGE-RELATED CHANGES IN MUSCLE MASS IN JAPANESE MEN AND WOMEN2010

    • 著者名/発表者名
      谷本芳美
    • 学会等名
      ESPEN2010
    • 発表場所
      Nice acropolis congress and exhibition center(フランス)
    • 年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi