• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子イメージングを利用した冠動脈硬化性病変の非侵襲的診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22790741
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

高濱 博幸  独立行政法人国立循環器病研究センター, 心臓血管内科, 医師 (10570301)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード循環器 / 分子イメージング / 循環器・高血圧 / スプライシン
研究概要

経緯:当初の研究計画に基づきイヌ虚血・再灌流モデルにて心筋虚血/再灌流後における再灌流時の血管内皮に物理的障害や局所炎症による受動的機転によるバブルリポソームの集積、エコーでの虚血部位同定を期待して実験を行ったが、このような受動的な機転ではバブルリポソームの集積は認められないばかりか、心筋とバブルリポソームのコントラストも不鮮明であった。ただこの実験において心内腔とバブルリポソームのコントラストは良好でありこのような内腔の構造物質のイメージングにはバブルリポソームは有効に働く可能性が示唆された。そのため以下のような検討を追加して行った。
免疫修飾型バブルリポソームを用いた新しいエコー左心耳内血栓診断方法の開発
背景:左房左心耳血栓の存在は脳梗塞の発症リスクに関与することが広く知られているが、左心耳血栓は不定形であり従来の経胸壁心エコーでは診断自体が困難であった。リポソームは様々な物質の内封が可能なナノ粒子であり、また表面修飾を行うことで臓器特異的な集積が可能となる。バブルを封入することでエコーによる可視化が可能となるが、このバブルのリポソームへの封入も可能である。RGDペプチドは特定の細胞や血栓上に存在する細胞接着因子(インテグリンαvβ3)に特異的に結合する機能を持つ。今回、我々はリポソーム表面をこのRGDペプチドを修飾させたバブルリポソームを用いて血栓の可視化が可能であるか?について検討を行った。
方法:RGDペプチドはreversephase evaporation vesicle(REV)方法を用いて精製した。麻酔開胸犬を用いて左心耳の結紮を2時間にわたって行った(n=4)。
結果:生理食塩水投与によっても血栓の存在は不明瞭であったが、RGDペプチド修飾バブルリポソームを静脈投与後、鮮明にエコー輝度の高い血栓の存在を確認し得た。また組織学的に血栓であることを確認した。
結論:RGDペプチド修飾バブルリポソームと心エコーの併用によりイヌモデルにおいて左心耳内血栓は明瞭に観察可能であった。エコーと免疫修飾型バブルリポソームは組織学的な診断情報として有用な情報をもたらす可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A histamine H(2) receptor blocker ameliorates development of heart failure in dogs independently of β-adrenergic receptor blockade.2010

    • 著者名/発表者名
      Takahama H, et al.
    • 雑誌名

      Basic Res Cardiol.

      巻: 105 ページ: 787-794

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular imaging using bubble immune-liposomes and echocardiography to detect thrombus in left atrial appendage in canine hearts2012

    • 著者名/発表者名
      Takahama H, et al
    • 学会等名
      2012年アメリカ心臓病学会の学術集会に上記演題を投稿中である
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Heart rate reduction during heart failure hospitalization is powerful predictor of cardiac events in patients with acute decompensated heart failure regardless heart rate at discharge2011

    • 著者名/発表者名
      高濱博幸
    • 学会等名
      ヨーロッパ心臓病学会
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi