研究課題/領域番号 |
22790804
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
田中 裕一 順天堂大学, 医学部, 非常勤助教 (10420837)
|
研究協力者 |
冨野 康日己 順天堂大学, 医学部, 教授
鈴木 佑介 順天堂大学, 医学部, 准教授
鈴木 仁 順天堂大学, 医学部, 助教
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | IgA 腎症 / 補体 / レクチン経路 / 骨髄移植 / MBL / IgA腎症 / Mannose-binding lectin / C57Bl/6 / Bald/c / grouped ddY / 放射線感受性 / Lectin Pathway / Mannose-Binding-Lectin (MBL) / grouped ddYマウス / 免疫複合体 / 放射線 / 補体lectin pathway / classical pathway / Clq / Alternative Pathway |
研究概要 |
IgA 腎症における補体の関与を検討するために、IgA 腎症自然発症モデルマウス"grouped ddY mouse (gddY)"における補体経路の関与を検討した。その結果、gddYでは血中多量体 IgA および IgA-IgG 免疫複合体が、補体活性化を介して腎障害の程度を規定していると考えられた。さらに gddY では糖鎖不全 IgA が、 Balb/c マウス(Balb/c) よりも多く、IgA の糖鎖不全の程度が血中多量体 IgA および IgA-IgG 免疫複合体の形成に関係していると考えられた。以上より糖鎖不全 IgA が血清中の多量体 IgA および免疫複合体の形成に関与し、補体系を活性化し組織障害を惹起していると考えられた。
|