• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人T細胞白血病細胞における恒常的NF-κB活性化機構の解明と治療標的分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 22790905
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

斉藤 愛記  東京医科歯科大学, 医歯学総合研究科・ウイルス制御学, 助教 (00516312)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード血液腫瘍学 / ATL / HTLV-I / caspase-8 / NF-kB / NF-κB / A20 / NIK / 成人T細胞白血病 / 悪性腫瘍細胞 / 治療標的分の探索 / 恒常的NF-κB活性化
研究概要

NF-kB抑制因子A20がATL細胞の生存と悪性形質発現に重要な働きを担うことをつきとめた。様々なB細胞リンパ腫においてA20の変異が報告されており、A20はこれらの細胞では癌抑制因子と考えられている。しかしながら申請者は、ATL細胞株およびATLの原因ウイルスであるHTLV-I感染細胞株においてA20の発現を検出し、さらにATL患者由来末梢血単核細胞においてA20mRNAの発現上昇が認められた。意外なことに、A20の発現抑制によりATL細胞株の増殖が著しく抑制され、ATL細胞株の免疫不全マウスにおける造腫瘍能が低下することを明らかにした。A20の発現抑制により細胞死関連分子であるcaspase-8活性が上昇し、annexin-V陽性細胞が誘導されることがわかった。また、興味深いことにA20とcaspase-8の相互作用が検出されたことから、A20はcaspase-8を標的として細胞死を抑制する可能性が示唆された。以上の結果は、A20はATL細胞の生存と悪性形質の発現に重要な役割を担うことを示すものであり、ATLの有効な治療標的分子となる可能性が高い。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An IκB kinase 2 inhibitor IMD-0354 suppresses the survival of adult T-cell leukemia cells2012

    • 著者名/発表者名
      Uota S, Zahidunnabi Dewan M, Saitoh Y, Muto S, Itai A, Utsunomiya A, Watanabe T, Yamamoto N, Yamaoka S
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 103 ページ: 100-106

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutrophil extracellular traps mediate a host defense response to human immunodeficiency virus-12012

    • 著者名/発表者名
      Saitoh T, Komano J, Saitoh Y, Misawa T, Takahama M, Kozaki T, Uehata T, Iwasaki H, Omori H, Yamaoka S, Yamamoto N, Akira S
    • 雑誌名

      Cell HostMicrobe

      巻: 12 ページ: 109-116

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An IκB kinase 2 inhibitor IMD-0354 suppresses the survival of adult T-cell leukemia cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Uota S, Zahidunnabi Dewan M, Saitoh Y, Muto S, Itai A, Utsunomiya A, Watanabe T, Yamamoto N, Yamaoka S.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 103 号: 1 ページ: 100-106

    • DOI

      10.1111/j.1349-7006.2011.02110.x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウイルス発がんとNF-κBシグナル伝達の制御異常2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記、山岡昇司
    • 雑誌名

      (株)羊土社実験医学

      巻: vol.30 No.5(未定)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Overexpression of NF-κB inducing kinase underlies constitutive NF-κB activation in lung cancer cells2010

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y, Martinez Bruyn VJ, Uota S, Hasegawa A, Yamamoto N, Imoto I, Inazawa J, Yamaoka S
    • 雑誌名

      Lung Cancer

      巻: 70 ページ: 263-270

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ユビキチン化修飾酵素A20はHTLV-I感染細胞の生存に寄与する2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤愛記
    • 学会等名
      第1回ATLシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所講堂
    • 年月日
      2012-08-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] HTLV-I感染細胞におけるA20は細胞生存と造腫瘍能に寄与する2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記、掛谷綾香、深澤麻純、大迫美穂、宇野雅哉、宇都宮與、渡邉俊樹、山岡昇司
    • 学会等名
      新学術領域研究「修飾シグナル病」2012年度修飾シグナル病若手ワークショップ
    • 発表場所
      湯河原温泉「ホテルあかね」
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A20 enhances constitutive activation of NF-κB in adult T-cell leukemia cells2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記
    • 学会等名
      第70回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2011-10-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Deregulated expression of NF- κ B inducing kinase contributes to constitutive NF- κ B activation andgrowth properties of ovarian cancer cells2011

    • 著者名/発表者名
      Masaya Uno, Yasunori Saitoh, Shin Uota, Toshiro Kubota, Shoji Yamaoka
    • 学会等名
      Cincinnati Cancer Symposium Series:2011 Symposium on NF-KB, Cancer, Obesity, and Inflammation
    • 発表場所
      米国オハイオ州シンシナティ
    • 年月日
      2011-05-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ユビキチン化修飾酵素A20はNF-κB inducing kinase によるNF-κB活性化を増強する2011

    • 著者名/発表者名
      齊藤愛記
    • 学会等名
      文部科学省・科学研究費補助金・新学術領域研究「修飾シグナル病」第一回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所1号館1F講堂
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ユビキチン化修飾酵素A20はNF-κB inducing kinaseによるNF-κB活性化を増強する2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記
    • 学会等名
      第一回公開シンポジウム「修飾シグナル病」学術領域の創出
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所講堂
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチン化修飾タンパク質A20はHTLV-1感染細胞株の増殖に重要である2011

    • 著者名/発表者名
      掛谷綾香、深澤麻純、魚田慎、藤井雅寛、斉藤愛記、山岡昇司
    • 学会等名
      第4回HTLV-1研究会/合同班会議
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] A20はNIKによるNF-κB活性化を増強する2010

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会・合同大会
    • 年月日
      2010-12-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] A20は成人T細胞白血病細胞におけるNF-κB依存性転写活性を増強する2010

    • 著者名/発表者名
      萩原剛志
    • 学会等名
      第69回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2010-09-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A20の発現は成人T細胞白血病細胞におけるNF-κB依存性転写活性を促進する2010

    • 著者名/発表者名
      萩原剛志
    • 学会等名
      第3回HTLU-1研究会/合同班会議
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所講堂
    • 年月日
      2010-08-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチン化修飾酵素A20はHTLV-I感染細胞の生存に寄与する

    • 著者名/発表者名
      齋藤愛記
    • 学会等名
      第1回ATLシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学医科学研究所 講堂
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチン修飾酵素A20は成人T細胞白血病(ATL)細胞の生存に必要である

    • 著者名/発表者名
      掛谷綾香、深澤麻純、宇野雅哉、宇都宮與、渡邉俊樹、斉藤愛記、山岡昇司
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌 さっぽろ芸文館 札幌市教育文化会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] HTLV-I感染細胞におけるA20は細胞生存と造腫瘍能に寄与する

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記、掛谷綾香、深澤麻純、大迫美穂、宇野雅哉、宇都宮與、渡邉俊樹、山岡昇司
    • 学会等名
      新学術領域研究「修飾シグナル病」2012年度若手ワークショップ
    • 発表場所
      湯河原温泉「ホテルあかね」
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ウイルス発がんとNF-κBシグナル伝達の制御異常2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記,山岡昇司
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 実験医学増刊 「ウイルス発がんとNF-κBシグナル伝達の制御異常」2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤愛記, 山岡昇司
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://molv.org/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi