• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘモグロビンクラススイッチの解明とヘモグロビン異常症の新たな治療戦略の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22791007
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

早川 潤  日本医科大学, 医学部, 講師 (10386196)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードヘモグロビンクラススイッチ / 造血不全症 / 造血幹細胞 / 臍帯血 / 胎児型ヘモグロビン / ヘモグロビン異常症 / ヘモグロビンクラスウィッチ
研究概要

我々はすでに22年度に報告した論文(Hayakawa et al, Cell Transplant 2010)をもとに、ヒト化免疫不全マウスの体内で移植したヒト臍帯血がヘモグロビンクラススイッチを起こすことを確認し、そのヘモグロビン分画の解析を進めようと準備してきた。その後、欧米からの報告が相次ぎBCL11A、KLF1、MYB、SOX6、HDAC1/2といった遺伝子群がクラススイッチを制御する重要な因子であることが判明した。それらは制御をin vitroで実現した報告であり、我々のもつin vivoの系で造血因子を制御しHbFを人工的に増加させ得るのか我々の実験系がより重要になった。しかし有効な結果を得るためにマウスの飼育環境がよりクリーンな状況が必要であり、また相次ぐ新しい報告によりヒト化マウス作成にいたる我々の実験系の大幅な見直しを迫られた。また報告のあった遺伝子の造血幹細胞へのin vitroでのノックインの予備実験が難航したため、本研究期間内ではin vivoでの実験にいたることができなかった。
我々は造血幹細胞を用いたerythroid系への分化誘導の実験系を確立し、造血幹細胞から18日間でEyrthroid系細胞に分化していく様子をCD71、GPA抗体で確認した。それを応用し先天性造血不全症、後天的造血不全(赤芽球癆)と健常検体のerythroid系への分化の違いを検討することを目指し、モグロビンクラススイッチと赤芽球系の分化の関わりをin vitro培養系の検体をアレーを用いて網羅的に解析する準備を進めている。
さらにサイトカインアレーを用いて骨髄にストレスがかかる骨髄異形成症や再生不良性貧血などの無効造血を繰り返し徐々に血液分化障害をともなう疾患とITPやウイルス感染に伴う血球貪食症などの感染で急激に血液分化障害を起こした患者の血清サイトカインを比較した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The assessment of human erythroid output in NOD/SCID mice reconstituted with human hematopoietic stem cells2010

    • 著者名/発表者名
      Jun Hayakawa
    • 雑誌名

      Cell Transplant

      巻: 19 ページ: 1465-73

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A practical method for the assessment of human erythroid output in humanized model mice2010

    • 著者名/発表者名
      早川潤
    • 学会等名
      日本血液学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi