• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早産児、病的新生児における自発運動と視覚認知機能との関連性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 22791031
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関香川大学

研究代表者

大久保 賢介  香川大学, 医学部, 助教 (80335851)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード視覚認知機能 / 自発運動 / 早産児 / 視線追跡装置 / 病的新生児 / General Movement / 学習障害 / 広汎性発達障害
研究概要

【研究目的】本研究では早産児の自発運動と視覚認知機能の発達的変化の特徴を把握することで脳機能障害、広汎性発達障害の可能性を早期に発見し、通常児とは異なる自発運動を示す児に対しての積極的な運動刺激、視覚刺激等の早期療育効果の評価や、発達遅滞児に対する効率的な療育システムの構築へ繋げることを究極の目的とした。
【対象】当院新生児集中治療室(NICU)に入院した早産児計8名。
(1)超低出生体重児 2名 (在胎24週662g,28週2日814g(右頭蓋内出血:IVH))
(2)極低出生体重児 2名 (30週1429g,1499gの双胎)
(3)低出生体重児 4名 (32週1807g,1663g(脳室周囲白室軟化症:PVL)の双胎、36週2150g,2210gの双胎)
【方法】自発運動の計測はNICU内で4台の3次元運動計測用カメラを用いて行った(各関節部、体幹、頭部を14色のカラーボールでマーキングし、30分間撮影)。視覚認知機能はNICU退院後の修正3-4ヶ月時(視覚機能、顔選好が大きく変化する時期)に、視線追跡装置を用いて、顔に対する注視時間や顔選好の評価を行った。
【結果】(1)のIVH児、(3)のPVL児において、他の6名とは異なる自発運動の乏しさ、連動性の少なさを認めた。この2児の修正3,4ヶ月時の視覚認知機能(顔内部の目に対する注視時間、異なる顔の見比べ回数)は両時期とも他の6名より遅れていた(注視時間が短く、見比べ回数が少なかった)。一方、自発運動経過が良好だった(1)の在胎24週児は修正3ヶ月時に視覚認知機能の遅れがあったものの修正4ヶ月時には他の児と同程度の顔への注視がみられた。
【考察】今回の検討では自発運動と視覚認知機能に関連性が認められる症例もあり、早産児の自発運動と視覚機能の発達的変化の特徴の把握が、発達障害の早期診断、早期療育に繋がる可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 完全母乳栄養が顔認知機能に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      加藤育子, 他
    • 雑誌名

      日本小児科学会雑誌

      巻: 115 ページ: 376-376

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 3次元運動計測用ビデオカメラによる自発運動(General Movement)の経時的測定の試み2010

    • 著者名/発表者名
      大久保賢介
    • 雑誌名

      日本未熟児新生児学会雑誌

      巻: 22 ページ: 547-547

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 視線追跡装置を用いた乳児期早期における顔認知の発達的変化について2010

    • 著者名/発表者名
      小西行彦, 他
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 42 ページ: 244-244

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 3次元運動計測用ビデオカメラによる自発運動(General Movement)の経時的測定の試み2010

    • 著者名/発表者名
      大久保賢介
    • 学会等名
      第55回日本未熟児新生児学会・学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi