• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人期注意欠如/多動性障害の診断におけるCPTの有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22791137
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石川 大道  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70468130)

連携研究者 板垣 俊太郎  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80457788)
増子 博文  福島県立医科大学, 医学部, 併任准教授 (70238898)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード注意欠如多動性障害 / CPT / 注意欠如/多動性障害 / SPECT
研究成果の概要

成人の注意欠如多動性障害(ADHD)患者群におけるContinuous Performance Test(CPT)の有用性を従来型のCPTと新規型のCPTを用いて、正常対照群の結果やMethylphenidate(MPH)による治療前後の結果、及びSingle photon emission computed tomography(SPECT)の解析で得られた局所脳血流量と比較検討を行った。
従来型CPTの平均反応速度や反応変動率と局所脳血流との間に相関関係がある部位が見いだされ、CPTは脳の待機状態を反映する検査であることが示唆されたが、新規型には従来型を超える有用性を見いだせなかった。

報告書

(5件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] methylphenidate徐放剤による治療前後の成人型ADHDのSPECTとCPT2015

    • 著者名/発表者名
      石川 大道
    • 学会等名
      東北児童青年精神医学会
    • 発表場所
      青森県弘前市
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi