• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイナミック256列CTを用いた心筋血流絶対値測定の精度の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22791201
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

城戸 輝仁  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (50403837)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード循環器イメージング / 心臓CT / 心筋評価 / 血流定量化 / 心臓 / CT / 心筋血流 / パトラックプロット / 核医学 / MRI
研究概要

検出器の幅の広い256列MSCTを用いることにより、心筋全体のダイナミック撮影が可能となった。薬剤(ATP)負荷を併用した心電図同期ダイナミック撮影を行い、得られたデータから時間濃度曲線を作成し、パトラックプロット解析を行うことにより局所心筋血流量の定量評価を行った。得られた結果は他のモダリティーで虚血を示唆された領域と良好な一致を示し、CTを用いた局所心筋血流量の定量化の可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] CTを用いた冠動脈評価の現状と展望2012

    • 著者名/発表者名
      城戸輝仁
    • 学会等名
      第22回日本心血管画像動態学会(招待講演)
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2012-01-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] CTを用いた冠動脈評価の現状と展望2012

    • 著者名/発表者名
      城戸輝仁
    • 学会等名
      第22回日本心血管画像動態学会
    • 発表場所
      愛知(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 冠動脈CTの時代から、心臓CTの時代へ2011

    • 著者名/発表者名
      城戸輝仁
    • 学会等名
      第47回日本医学放射線学会秋季臨床大会(招待講演)
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 冠動脈CTの時代から、心臓CTの時代へ2011

    • 著者名/発表者名
      城戸輝仁
    • 学会等名
      第47回日本医学放射線学会秋季臨床大会
    • 発表場所
      山口(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-22
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Possibility of the Late Iodine Enhancement Evaluation using Denoise Filter2011

    • 著者名/発表者名
      T. Kido
    • 学会等名
      Society of Cardiac Computed Tomography
    • 発表場所
      Denver, USA
    • 年月日
      2011-07-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi