• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軸索再生の指標となる神経特異的接着分子のPETイメージング

研究課題

研究課題/領域番号 22791233
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

向井 英史  独立行政法人理化学研究所, 分子プローブ動態応用研究チーム, 研究員 (60570885)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード神経接着分子 / PETイメージング / 64Cu標識 / PET
研究概要

末梢神経障害や脊髄損傷時における、神経損傷の程度や再生の可否に関する情報は、治療方針の決定に対して重要であり、その指標となり得る分子プローブの開発が求められている。本研究では、神経特異的接着分子(NCAM)に対するペプチドリガンドを誘導体化した^<64> Cu標識PET分子プローブを構築し、NCAMを高発現した腫瘍移植マウスをモデル動物としたPET研究を実施した所、腫瘍部位の可視化に成功した。より集積性を高める戦略として、ペプチドリガンドを多量体化、高分子量化したデンドロン型のPET分子プローブの合成にも成功した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 未来の創薬・医療と分子イメージング技術~Drug Delivery System開発への応用を例として~2012

    • 著者名/発表者名
      向井英史
    • 学会等名
      神戸学院大学ライフサイエンス産学連携研究センターLSC学術講演会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2012-03-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 分子イメージング技術とDDS開発の接点2011

    • 著者名/発表者名
      向井英史,渡辺恭良
    • 学会等名
      第1回DDS製剤臨床応用フォーカスグループ合宿討論会
    • 発表場所
      神奈川県箱根町
    • 年月日
      2011-11-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2018-01-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi